今回は 大学受験合格に向け、 浪人 生・受験生は年末年始をいかに過ごすべきかお話します。
過ごし方
まずは年末年始の 浪人 生の過ごし方についてお話します。
とにかく勉強時間を確保する
最も基本的な考え方は「とにかく勉強時間をきちんと確保する」ということです。
世間は年末年始で圧倒的ダラダラムード。
多くの受験生はそのムードに流されて普段の勉強時間を確保することが出来ません。
よほど余裕のある受験生以外は最大限勉強の時間を確保するようにしましょう。
これが最も大切な基本スタンスです。
自宅になるべくいないようにする
勉強時間を確保するためにまずはなるべく自宅にいないようにしましょう。
その理由は以下2つです。
年末年始はゆっくりしていいという雰囲気に流されないため
冒頭でも書きましたが、年末年始は羽を休めていいというムードが日本全体に流れています。
それは大抵の家族も同じだと思います。
昼間からリビングでお酒を飲みながらテレビを見ることが年末年始だけは認められていますし、
どこか「今年1年頑張った、やり切った」というムードがあります。
ただ、受験生のゴールは大学合格であって、年末ではありません。
年末なんてのはただの通過点に過ぎません。
そういうムードをとにかく肌に感じないようにする。
そのために、自宅にいないようにしましょう。
テレビを見る時間をなるべく減らすため
年末年始のテレビ番組はお笑いやスポーツの特番なんかがたくさん組まれていて、面白いものが多くあります。
年末年始は家でテレビを見て過ごす人が多く視聴率がとれるため、そうなっているのでしょう。
自宅にいたらエンドレスにテレビが流れているでしょうし、なんとなく見始めたら意外と面白くて見すぎてしまうなんて事態にも。
そうすると勉強時間が減ってしまいます。
テレビを見る時間をなるべく減らすために、自宅にはなるべくいないようにしましょう。
どこで勉強をすればよいか
自宅になるべくいないようにするとなると、どこで勉強をすればよいのでしょうか。
まず一番のおすすめは予備校の自習室です。年末年始は閉めている予備校もあるかもしれませんが、開いているなら絶対予備校の自習室がいいでしょう。
年末年始にも勉強しないといけないと思って集まっている人たちであり、君と同じ志なわけです。一番モチベが上がります。
次におすすめはカフェです。若干の年末ムードは感じてしまうかもしれませんが、作業をするために来ている人もいると思います。
年末年始まで何かに打ち込もうとする人たちを横目に一緒に頑張るのは悪くありません。
どうしても年末年始に勉強できる場所がないという人は、365日やっている有料自習室を短期間だけ借りるのも悪くないでしょう。
それだけお金を出す価値はあると思います。
親戚や友人にもなるべく会わない
過ごし方2つ目のポイントは親戚や友人になるべく会わないようにすることです。
不必要なプレッシャーを感じる可能性がある
1つ目の理由は、不必要なプレッシャーを感じてしまう可能性があるからです。
浪人生の場合、「今年は結果残さないとね」なんていう、言った本人としては期待を込めて言っているのかもしれませんが、
浪人生本人からしたらプレッシャーでしかない言葉をかけられる可能性もあります。
受験が終わるまでは感じる必要のないプレッシャーからは逃げる。不必要なストレスからは徹底的に逃げるのです。
感じる必要のない劣等感にさいなまれる可能性がある
また、親戚に有名大学の子がいたりするとその子と比較されて、「○○君くらいいいところいけるといいね」なんて言われたりもします。
その子が大学で楽しそうに過ごしている話なんかを聞くと、自分はなんて情けないんだといたたまれなくなる可能性があります。
劣等感は時に強烈なモチベーションにもなりますが、メンタルが弱い人はそれで萎えてしまいますので、
今年だけはその劣等感から逃げましょう。逃げるのです。
勉強への取り組み方
次に年末年始の勉強への取り組み方をピックアップします。
年末年始にやるべきことをピックアップする
繰り返しになりますが、年末年始はだらだらしがちです。
机に向かったらすぐに勉強を開始できるようにすることが大切です。
なので、まずは年末年始にやっておきたいこと、学期中にやれなかったことを必ずピックアップするようにしましょう。
1時間単位で予定を組む
やるべきことを拾い出せたら、そのそれぞれで何時間くらいかけるか(もしくはかかるか)計算して、
毎日の予定を一時間単位で組むようにしましょう。
時間割のようなものに書き込むことで、その時間に何をやればいいか考える時間と労力を節約することが出来、
より長く勉強をすることができます。
とは言うもののそれなりに休む
とにかく勉強時間を確保するように熱弁してきましたが、とはいうものの休む時間も一定取っていいと思います。
大晦日の夜ご飯と元旦のおせちだけはゆっくり食べてもいいですし、少し本を読んだりする時間もとっていいと思います。
それだけこの9ヶ月頑張ってきたわけです。
いつもと変わらないペースで勉強をしつつも、ひとときの休息をとってラストスパートに備える。
年末年始を有意義に過ごすようにしましょう。
頑張ってください。
年末年始、浪人生・受験生におすすめ書籍
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント