今回は本ブログに記載しております、 「 代ゼミ 」に関する記事をまとめます。
本記事を読めば「代ゼミ」の情報はかなり集まると考えてもらっても大丈夫と自負しております。
それくらい代ゼミの情報には自信がある本ブログでございます。
代ゼミ 評判 特徴
代ゼミ全般の評判や特徴について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
入塾される方がどのような判断で代ゼミに決めるのか、この記事を読めばわかっていただけると思います。
①授業料 ②少人数制 ③講師の質
この3つに絞って説明しております。詳しくは下記事をお読みください。
代ゼミ 浪人コース 特徴
代ゼミ全般の特徴が分かりましたら、次は代ゼミの浪人コースの特徴についてお話します。
どうして浪人生は、校舎も生徒数も多い河合塾や駿台ではなく代ゼミを選ぶのでしょうか。
こちらの記事を読むことでそれが明らかになると思います。
代ゼミ オリカリとは
代ゼミの浪人の大きな特徴の1つがオリジナルカリキュラム、通称「オリカリ」です。
通常の予備校だと講師を選ぶことができないのが一般的な浪人コースですが、代ゼミであれば通常の受講料プラスわずかな金額で自分の好みの講師の授業を受けることが出来る制度があるのです。
これを理由に代ゼミを選ばれる方も多いので、入塾の前に知っておくべき情報です。
代ゼミ 本部校(代ゼミタワー)について
代ゼミ本部校である通称「代ゼミタワー」について詳しく解説してあります。
たくさんの設備が整っているだけに関わらず、上層階には寮があるなど、一風変わったタワーとなっています。
詳しくは当記事をお読みください。
代ゼミサテライン予備校と東進ハイスクールの違い
映像授業の大手といえば「東進ハイスクール」ですが、代ゼミも映像授業メインでやっている予備校があるのです。
それが「代ゼミサテライン予備校」です。
結論から言うと、圧倒的に「代ゼミサテライン予備校」のほうがよいのですが、その理由は下の記事を読んでもらえばわかると思います。
代ゼミサテライン予備校の魅力は3つあります。
1. 講師の代ゼミが届ける質の高い授業
2. 生活リズムに合わせた受講が可能
3. 費用が安い
他にも比較点や違いに関しては記事を読んでみてください。
代ゼミ おすすめ模試
代ゼミはマーク模試からは撤退しましたが、大学別の模試は未だにやっているものもあります。
その一部をおすすめ模試として紹介します。
まとめ
本記事では入塾を検討されている方向けに、代ゼミに関する情報をまとめさせていただきました。
代ゼミが選ばれる理由がお分かりになりましたでしょうか。
ぜひ、代ゼミで浪人生活をスタートさせ、一緒に合格をつかみ取りましょう。
コメント